スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールドへ出撃!秋CAMP2016
■キャンプ新潟県スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールド
こんにちはー( ´ ▽ ` )ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m


9/3(Sat)〜9/4(Sun)の一泊二日で、新潟県三条市にあるスノーピーカー聖地、スノーピークヘッドクォーターズキャンプフィールド(HQ)に行ってきました。今回が初訪問です。

聖地巡礼!
いつものように、前日夜まで天気予報と睨めっこ!確実に晴れそうな新潟に行くことに。気になるキャンプ場はいくつもありますが、今回は、雪峰祭2016春にハズレて行けなかった、HQに決定!
2016/05/28
ちなみに、今年に入って新潟県でのキャンプは3回目。
2016/08/11
2016/06/14
スノーピークヘッドクウォーターとは、
そこは小高い丘陵地帯。広さは約5万坪。牧場のために開かれた草原で、天気のいい日には 近隣の粟ヶ岳や守門岳が美しい姿を見せます。春から秋は緑の草原で、冬はあたり一面雪で 覆われ真っ白な世界が広がります。丘になっていることから、周囲のあかりは入り込まず、切り 取られた空に星がきらめきます。また、ストアでは現在のスノーピークの全ての商品ラインナッ プを手に取ることができるのはもちろん、実際にフィールドに設営した商品を確認することがで き、より皆様が使用するシーンに近い形で商品を選ぶことが可能です。レンタル品の貸し出し も行っており、道具を持たない初心者の方も安心してご利用いただけます
引用:スノーピーク
新潟県三条市中野原456
HQの予約ができるサイト、CAMPNETでは前日のため?予約できずσ^_^;予約状況を確認したら空いてるようだったので、当日受付に賭けて早めに出発!

上里SAでカレーと補給(笑)
HQに8:40着!受付が始まるまで、周辺をウロウロ。

山の中にある近代的な建物。
受付が始まる9時頃には、3〜4組キャンパーが並んでました。今回は予約なくてもOKでした♪スノピカードを提示して、おとな@1,500円をお支払。

残念ながらポイント付与はありません(笑)
初訪問だったので、HQスタッフさんに、オススメのサイトを聞くと、Eサイトが見晴らし良くて炊事棟も近いので人気が高いとのこと。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

風の影響を受けますが、見晴らしサイコー!
今回の幕は、トリテュPro.+雪峰祭ヘキサタープを、小一時間かけて設営しました。芝生の中にはクルマ入れられないので、近くの駐車スペースから荷物を運びます!

お天気良くて滝汗( ;´Д`)


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。

ひろびろ〜。気持ちいい♪

タープの下からも眺めがいい♪
滝汗かいたので、HQショップのクーラーで涼みながら、店内を物色。ギア5割。アパレル5割。中には2〜3割安くなっているギアがありました。

2016年新製品がた〜くさん(笑)


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。

HQ5周年限定アイテムが売られてました。
展示されていたローチェアに座って、地元のチラシを見ながらランチを検討。燕三条はカレーラーメンが有名みたいですね〜。

朝もカレーでしたがww


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
チラシの写真で、大衆食堂 正広に決定!HQからクルマで20分くらいかけて移動。ちょうどお昼くらいに到着。

素朴な味で美味しかったです♪
HQに戻る前に、八木ヶ鼻温泉いい湯らていで日帰り入浴。雄大な岩山を見ながらの露天風呂はサイコーです♪ちなみに、HQで@100円割引券もらえますヨ。

出典:いい湯らてい(一部)
HQに戻って、冷たいビールで乾杯。8月の九州遠征で調達した馬刺をいただきました♪

キンキン冷え冷え!


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
2016/08/18

タープの下は気持ちのいい風が吹きます♪秋ですね〜。
先日のスポオソで調達した2台目の焚き火テーブルを連結!広々です♪

早く買えばよかったと後悔ww


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
2016/08/27
暫くして、散歩がてらHQショップに行って、薪@400円を購入しました。

やはりポイントは付かない(笑)

薪もオシャレです(爆)
暗くなる前に夕食。今回はYAMAなしCAMP!なのでヘルシー料理(笑)

トマト鍋とサラダとバケッット。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
スポオソで調達したマントルを交換して、久しぶりに2WAYランタン登場。

テーブルランタンに丁度良い♪


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
2015/12/25
食事もひと段落したので、焚火を楽しみました(直火禁止!)風が強いのでよく燃えますが、燃え尽きるのも早かった…。

火の粉がバンバン飛びます(笑)


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
焚火が終わる頃、就寝。夜中、風が少し強かったのでガイドロープを張り直しました。

夜景…新しいカメラ買おうかなあ?
翌朝。快晴!!!日の出も見れました♪

ピカーーーーッと!
車まで距離があるので、少しずつ撤収しながら、朝食準備。朝食は、トマトスープスパゲティとバケット。

今回は米なしCAMP(笑)
9時前に撤収完了。ゴミステーションでゴミ出し(分別必須)。

ガス缶に穴を開けるクワガタありました。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
その後、24時間無料で使えるシャワールームで汗を流しました。

シャワーの水圧が高級ホテル並み?(笑)
聖地HQ!お世話になりましたーーーーっ!

次、どこ行こうかなあ_φ( ̄ー ̄ )
そうそう。
施設もアップしときます!
▼炊事棟

深い洗面台でお湯でます。洗剤とスポンジ無し。コンセントたくさん!モバイルバッテリーの充電なんかに便利。焚き火台の洗い場ありました。ゴツいブラシ付き(笑)
▼トイレ

暖房完備!ウォシュレット機能付き!聖地は設備のレベルが違いますネ!
▼ランドリー

洗濯物が片付くので便利ですよね♪
▼遊び道具

無料で借りることができます。ソリ・ヒップソリ、子供用スキーがありました。
こちらの記事が何かのお役に立てましたら、当ブログの応援(お好きなリンクをクリック)をよろしくお願いします。




この記事へのコメント
>のんさんさん
どもです。
ホントいいトコでした。ロケーションと設備は申し分ないですネ〜\(//∇//)\
見た感じですが、テントメーカーの割合はスノピ7割、コールマン2割、その他1割でした♪
どもです。
ホントいいトコでした。ロケーションと設備は申し分ないですネ〜\(//∇//)\
見た感じですが、テントメーカーの割合はスノピ7割、コールマン2割、その他1割でした♪
こんばんわ♪やっぱいいトコですね
行きたいなぁここ。
違うメーカーテントの人結構いましたか?
キャンプ場から守門岳が見えるんですね
(*^_^*)
行きたいなぁここ。
違うメーカーテントの人結構いましたか?
キャンプ場から守門岳が見えるんですね
(*^_^*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。