ジェントスから新しいランタン登場!モダンで柔らかな光が気になりますネ!
フィラメントLEDランタン〜 EX-400F
こんにちはー(・ω・)ノ
お天気がイマイチな週末ですね〜。皆さんは出撃されてますか?
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
2018年2月にジェントス社から新しいタイプのランタンが発売されてました。

もう2ヶ月経ってるので、知ってる方も多いと思いますが…(´・ω・`)
FILAMENT LED LANTERN〜フィラメントLEDランタン〜 EX-400F

Quotation:GENTOS
名前の通り、光源がフィラメントタイプのクラシカルなランタンです。

Quotation:GENTOS
明るさは最大400ルーメン。我が家の持ってるGENTOS Explorer SOL-013C
は530ルーメンなので中々の明るさ。

ダイヤルを回して弱~強まで無段階に調光可能な所もホンモノのランタン風でいいですね!

Quotation:GENTOS
光量がランダムに変化し、ろうそくの炎のようなゆれを再現するキャンドルモードも搭載してるみたい。

Quotation:GENTOS
カバー部分を外し、逆さまに吊るして使うこともできます。

Quotation:GENTOS
我が家にはヒカリモノがたくさんありますが、やっぱり気になりますね…。

も、も、もう買いませんよ〜。。。。
多分!:(;゙゚’ω゚’):
EX-400Fの仕様やスペック
EX-400Fの主な機能は
詳しい情報は、ジェントスホームページよりどうぞ。
http://www.gentos.jp/products/EX-400F/
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
こんにちはー(・ω・)ノ
お天気がイマイチな週末ですね〜。皆さんは出撃されてますか?
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
2018年2月にジェントス社から新しいタイプのランタンが発売されてました。

もう2ヶ月経ってるので、知ってる方も多いと思いますが…(´・ω・`)
FILAMENT LED LANTERN〜フィラメントLEDランタン〜 EX-400F

Quotation:GENTOS
名前の通り、光源がフィラメントタイプのクラシカルなランタンです。

Quotation:GENTOS
明るさは最大400ルーメン。我が家の持ってるGENTOS Explorer SOL-013C

ダイヤルを回して弱~強まで無段階に調光可能な所もホンモノのランタン風でいいですね!

Quotation:GENTOS
光量がランダムに変化し、ろうそくの炎のようなゆれを再現するキャンドルモードも搭載してるみたい。

Quotation:GENTOS
カバー部分を外し、逆さまに吊るして使うこともできます。

Quotation:GENTOS
我が家にはヒカリモノがたくさんありますが、やっぱり気になりますね…。

2016/11/27
2016/11/11
2016/06/26
2016/04/19
2015/12/25
も、も、もう買いませんよ〜。。。。
多分!:(;゙゚’ω゚’):
EX-400Fの仕様やスペック
・使用光源:フィラメントタイプ暖色LED×6本
・明るさ(約):400ルーメン(最強時)
・単1形アルカリ電池×3本
・点灯時間(約):30時間(強)/ 200時間(弱)
・保護等級:防滴仕様(IPX4準拠)
・本体サイズ(約):φ101.5×203.0mm
・本体質量(約):761g(電池含む)
・付属品:ハンガーフック
引用:ジェントス
EX-400Fの主な機能は
・調光機能:ダイヤルを回して弱~強まで無段階に調光可能。
・光量インジケーター:調光時に、最弱の明るさ・最強の明るさに到達したことをインジケーターが数回点滅しお知らせ。
・キャンドルモード:光量がランダムに変化し、ろうそくの炎のようなゆれを再現する機能。
・ビルトインフック:カバー部分を外し、逆さまに吊るして使用可能。
・インスタントオフスイッチ:点灯してから数秒後にスイッチを押すことで、すぐに消灯することができる。
・光量メモリー:消灯前の明るさを記憶。再度点灯させた時に同じ明るさで点灯する。
引用:ジェントス
詳しい情報は、ジェントスホームページよりどうぞ。
http://www.gentos.jp/products/EX-400F/
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。