関東平野の夜景を一望できるキャンプ場〜くりの木キャンプ場へ出撃❗️春CAMP2017
くりの木キャンプ場
こんにちはー(・ω・)ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
4/29 Sat 〜 5/1 Mon 群馬県渋川市にある、関東平野の夜景が一望できることで有名?な、くりの木キャンプ場へ行ってきました。今回が初訪問です。

群馬県渋川市中郷2694-197
GW1日目
くりの木キャンプ場は14時チェックインなので、いつもより遅い出発。お陰で、まったく渋滞にハマらなかった…。ホントGWなの?って怖いくらい(笑)

関越道三芳PAでランチ。ピリ辛ジャンボチキンパーコー麺。スタバのアメリカンチェリーパイフラペチーノ美味しかったなあ。

関越道渋川伊香保ICで降りてベイシア渋川こもち店でキャンプ飯の買い出し。土地柄?季節柄?なのか?BBQ用の食材がたーくさん。

くりの木キャンプ場に14時過ぎに着くとキャンプ場入り口でクルマが渋滞。受付前には一台しか停められないので、2台目以降は入り口の停車位置で待機します。

この時、我が家は3台目。15分くらい待ってから、受付で二泊分のキャンプ代10,800円をお支払い。

くりの木キャンプ場内マップがもらえます。今回、我が家に割り当てられたのは、西の高台4WD専用エリアにあるW-11サイト。

Quotation:くりの木キャンプ場
キャンプ場内をグルッと回って、、、

砂利道をクルマで駆け上がると、、、

キャンプ場の最上段にW-10、W-11、W-12が並んでありました。


冷たい風が強くなって、雲ゆきが怪しかったので急いで設営。スノーピーク雪峰祭クラシックタープヘキサ
を建てて、テンマクデザインサーカス300に取り掛かるタイミングで、パラパラと降って来ました。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
ノースフェイスレインウェア
を着込み、急いで設営を進め、なんとか本降りになる前には設営完了。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
それと同時に、カミナリが鳴り始めたので、クルマへ避難しました。

1時間ほどで雨もカミナリも止んで、クルマから外にでると、目の前は絶景が❗️

キャンプ場内をブラブラ。
▼炊事場
少しヌルめのお湯が出ます(笑)洗剤、スポンジなし。

▼トイレ
メチャメチャキレイ❗️温便座やウォシュレット機能なし。

▼遊具
手作りの遊具。ハイジブランコもありました。

▼管理棟
中に売店があります。品揃えは必要最低限な感じ。薪はひと束300〜500円。

▼炊事場(管理棟裏)
屋内式。中に椅子とテーブルあり。薪ストーブも❗️でも、お湯は出ません。

管理棟前のサクラが満開でした。

W-11サイトに戻り、ベイシアで買ったツマミを広げて、サーモス 保冷缶ホルダー
に缶ビールを入れて、カンパーイ❗️


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
陽が傾き北風が冷たくなったので、スノーピーク焚火台
に薪を組んで、スノーピーク トーチ
で火をつけ焚き火スタート。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
今晩のキャンプ飯は、ユニフレーム fan5duo
で、フライパングラタンとホイル焼き、野菜スープ。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
目の前に広がる宝石箱をひっくり返したようなキラキラした夜景を見ながら、静かな夜が更けていきます。



GW2日目
翌朝、快晴❗️

コールマン ホットサンドイッチクッカー
で作ったホットサンドと野菜スープで、軽く朝食を食べた後、

上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
お天気が良いので、再びキャンプ場内を散歩。お花がたくさん咲いてました。

遠くに榛名山が見えます。

栗の木もたくさん、たくさん。

サイトに戻りポカポカ陽気の中、スノーピーク雪峰祭クラシックタープヘキサ
の下に並べて置いた、ADIRONDACK キャンパーズチェア
に深く腰掛けて、しばしマッタリ。。。。ウトウト(-_-)zzz


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
お昼も近づいて来たので渋川市内へ。途中にある桜並木が綺麗でした。

ランチはキャンプ場から15分くらいの所にあるバーニーズ ダイナー ハンバーグ。

ボリュームたっぷりの柔らかいハンバーグに舌鼓。

食後は、昨年新装オープンした金島温泉 富貴の湯で日帰り入浴。鉄分たっぷの源泉掛け流しのお風呂を楽しみました。

キャンプ場に戻って、薪拾い。サイト横なんかに切って置いているサクラ?の枝はおかわり自由。枝を落としたり適当な長さに切るために冒険倶楽部なたとのこ
が大活躍。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
よーやく、乾杯❗️

焚き火も楽しー( ^∀^)

今回のキャンプ飯は、青椒肉絲とあさりの酒蒸し、鶏手羽スープ。どれもお酒に合いますね(笑)

くりの木キャンプ場での最後の夜が更けていきます。どこまでも続く関東平野の夜景。その奥行きはパインウッドやほったらかし以上だと思います。


焚き火もひと段落したのでテント内へ退避。モンベル シュラフ ダウンハガー800 ウィメンズ1
とナンガ オーロラライト450DX
に潜り込んで就寝。※下の写真は後日に撮影したものです。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
GW3日目
翌朝、曇り。風もあり微妙。。。

朝ごはんを作りながら撤収作業を進めます。朝ごはんは安定の冷凍チャーハン。旨旨です❗️

お天気が怪しかったので、食休みもソコソコに撤収作業を進め、9時頃には乾撤完了。

キャンプ場を出る直前にパラパラと雨が降ってきました…。次のキャンプ地へしゅっぱーつ❗️お天気大丈夫かな?

くりの木キャンプ場を利用した感想ですが、自然の地形を活かした静かなキャンプ場でした。施設や設備のデザインが統一されていて、オシャレ感ぱない(笑)でも、敷居は高くない感じ。管理人さんのお人柄かな?ソロ、デュオ、ファミリー其々が、マナーを守って楽しめるキャンプ場でした♫騒がしいのが苦手な我が家はリピ決定かな(〃ω〃)
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
こんにちはー(・ω・)ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
4/29 Sat 〜 5/1 Mon 群馬県渋川市にある、関東平野の夜景が一望できることで有名?な、くりの木キャンプ場へ行ってきました。今回が初訪問です。

くりの木キャンプ場とは:自然豊かな居心地の良い場所を目指しています。関東平野を見下ろす景色と赤城山からの日の出、榛名の夕焼け。野鳥の声、虫の音。自然に囲まれたサイトでゆったりとした一日をお過ごしください。引用:くりの木キャンプ場
群馬県渋川市中郷2694-197
GW1日目
くりの木キャンプ場は14時チェックインなので、いつもより遅い出発。お陰で、まったく渋滞にハマらなかった…。ホントGWなの?って怖いくらい(笑)

関越道三芳PAでランチ。ピリ辛ジャンボチキンパーコー麺。スタバのアメリカンチェリーパイフラペチーノ美味しかったなあ。

関越道渋川伊香保ICで降りてベイシア渋川こもち店でキャンプ飯の買い出し。土地柄?季節柄?なのか?BBQ用の食材がたーくさん。

くりの木キャンプ場に14時過ぎに着くとキャンプ場入り口でクルマが渋滞。受付前には一台しか停められないので、2台目以降は入り口の停車位置で待機します。

この時、我が家は3台目。15分くらい待ってから、受付で二泊分のキャンプ代10,800円をお支払い。

くりの木キャンプ場内マップがもらえます。今回、我が家に割り当てられたのは、西の高台4WD専用エリアにあるW-11サイト。

Quotation:くりの木キャンプ場
キャンプ場内をグルッと回って、、、

砂利道をクルマで駆け上がると、、、

キャンプ場の最上段にW-10、W-11、W-12が並んでありました。


冷たい風が強くなって、雲ゆきが怪しかったので急いで設営。スノーピーク雪峰祭クラシックタープヘキサ




上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
ノースフェイスレインウェア



上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
それと同時に、カミナリが鳴り始めたので、クルマへ避難しました。

1時間ほどで雨もカミナリも止んで、クルマから外にでると、目の前は絶景が❗️

キャンプ場内をブラブラ。
▼炊事場
少しヌルめのお湯が出ます(笑)洗剤、スポンジなし。

▼トイレ
メチャメチャキレイ❗️温便座やウォシュレット機能なし。

▼遊具
手作りの遊具。ハイジブランコもありました。

▼管理棟
中に売店があります。品揃えは必要最低限な感じ。薪はひと束300〜500円。

▼炊事場(管理棟裏)
屋内式。中に椅子とテーブルあり。薪ストーブも❗️でも、お湯は出ません。

管理棟前のサクラが満開でした。

W-11サイトに戻り、ベイシアで買ったツマミを広げて、サーモス 保冷缶ホルダー



上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
陽が傾き北風が冷たくなったので、スノーピーク焚火台




上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
今晩のキャンプ飯は、ユニフレーム fan5duo




上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
目の前に広がる宝石箱をひっくり返したようなキラキラした夜景を見ながら、静かな夜が更けていきます。



GW2日目
翌朝、快晴❗️

コールマン ホットサンドイッチクッカー



上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
お天気が良いので、再びキャンプ場内を散歩。お花がたくさん咲いてました。

遠くに榛名山が見えます。

栗の木もたくさん、たくさん。

サイトに戻りポカポカ陽気の中、スノーピーク雪峰祭クラシックタープヘキサ




上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
お昼も近づいて来たので渋川市内へ。途中にある桜並木が綺麗でした。

ランチはキャンプ場から15分くらいの所にあるバーニーズ ダイナー ハンバーグ。

ボリュームたっぷりの柔らかいハンバーグに舌鼓。

食後は、昨年新装オープンした金島温泉 富貴の湯で日帰り入浴。鉄分たっぷの源泉掛け流しのお風呂を楽しみました。

キャンプ場に戻って、薪拾い。サイト横なんかに切って置いているサクラ?の枝はおかわり自由。枝を落としたり適当な長さに切るために冒険倶楽部なたとのこ



上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
よーやく、乾杯❗️

焚き火も楽しー( ^∀^)

今回のキャンプ飯は、青椒肉絲とあさりの酒蒸し、鶏手羽スープ。どれもお酒に合いますね(笑)

くりの木キャンプ場での最後の夜が更けていきます。どこまでも続く関東平野の夜景。その奥行きはパインウッドやほったらかし以上だと思います。


焚き火もひと段落したのでテント内へ退避。モンベル シュラフ ダウンハガー800 ウィメンズ1



上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
GW3日目
翌朝、曇り。風もあり微妙。。。

朝ごはんを作りながら撤収作業を進めます。朝ごはんは安定の冷凍チャーハン。旨旨です❗️

お天気が怪しかったので、食休みもソコソコに撤収作業を進め、9時頃には乾撤完了。

キャンプ場を出る直前にパラパラと雨が降ってきました…。次のキャンプ地へしゅっぱーつ❗️お天気大丈夫かな?

くりの木キャンプ場を利用した感想ですが、自然の地形を活かした静かなキャンプ場でした。施設や設備のデザインが統一されていて、オシャレ感ぱない(笑)でも、敷居は高くない感じ。管理人さんのお人柄かな?ソロ、デュオ、ファミリー其々が、マナーを守って楽しめるキャンプ場でした♫騒がしいのが苦手な我が家はリピ決定かな(〃ω〃)
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
この記事へのコメント
ちよちゃんさん
こんばんはー(*゚▽゚)ノ
お久しぶりです❗️
コメントありがとうございます。
くりの木、、、、まぢオススメです❗️…とはいえ、我が家も初訪問ですが(笑)
景色もそうですが、オシャレな雰囲気、キレイな水周り、静かな環境…妻がかなり気に入ったみたいです(*^_^*)
関東遠征の最有力候補としてオススメします…が、関西からだとチト遠いですよね(;´Д`A
次レポする予定のキャンプ場の方が関西からだと比較的近くてオススメですよ。。。まだ内緒(笑)
こんばんはー(*゚▽゚)ノ
お久しぶりです❗️
コメントありがとうございます。
くりの木、、、、まぢオススメです❗️…とはいえ、我が家も初訪問ですが(笑)
景色もそうですが、オシャレな雰囲気、キレイな水周り、静かな環境…妻がかなり気に入ったみたいです(*^_^*)
関東遠征の最有力候補としてオススメします…が、関西からだとチト遠いですよね(;´Д`A
次レポする予定のキャンプ場の方が関西からだと比較的近くてオススメですよ。。。まだ内緒(笑)
めたぼるさん
お久しぶりです!
くりの木、行かれたんですね!
昨年、パインウッドを予約する前、
くりの木のカードもあり、
ひとり唸って悩んでいたのを思い出しました(笑)
やはり、くりの木は素敵ですね(^^)
今年の夏も関東に出撃予定で
かなり、また唸ってます。
くりの木、まだ空いてるたら候補に入れようかな(^^♪
お久しぶりです!
くりの木、行かれたんですね!
昨年、パインウッドを予約する前、
くりの木のカードもあり、
ひとり唸って悩んでいたのを思い出しました(笑)
やはり、くりの木は素敵ですね(^^)
今年の夏も関東に出撃予定で
かなり、また唸ってます。
くりの木、まだ空いてるたら候補に入れようかな(^^♪
ウルフさん
こんにちはー( ´ ▽ ` )
コメントありがとうございます。
ウルフさんの地元は群馬なんですね〜。これから、登山やカヌー、キャンプ、いろいろ楽しめるエリアにお住まいとは…羨ましい。
それにしても、ふもとっぱら激混みだったようですね。他の方の記事でも拝見しましたが、キャンプ人気が高まってる感じしますね。
これからもお互いアウトドア楽しみましょー٩( 'ω' )و
こんにちはー( ´ ▽ ` )
コメントありがとうございます。
ウルフさんの地元は群馬なんですね〜。これから、登山やカヌー、キャンプ、いろいろ楽しめるエリアにお住まいとは…羨ましい。
それにしても、ふもとっぱら激混みだったようですね。他の方の記事でも拝見しましたが、キャンプ人気が高まってる感じしますね。
これからもお互いアウトドア楽しみましょー٩( 'ω' )و
こんにちは〜!栗の木キャンプ場は私の地元なので、いつか行ってみたいキャンプ場です。夜景が綺麗なキャンプ場って、いいですよね。GW3.4とふもとっぱらキャンプ場にいぎましたが、入場するのに3時間待ちでした。やっぱりGWは、予約しないと無理ですね。楽しみに拝見させてもらっています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。