平湯キャンプ場へ出撃!夏CAMP2016
こんにちはー( ´ ▽ ` )ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
8/20(Sat)〜8/21(Sun)の一泊二日で、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある平湯キャンプ場に行ってきました。今回が初訪問です。
今回は本格的な登山と温泉が楽しめました♪
平湯キャンプ場とは、、
奥飛騨の大自然に囲まれた平湯の入り口にある「平湯キャンプ場」。
●オートキャンプサイトは、約200台収容。自然林を生かした広大なフリーサイト。
● 歩いて10分の所に、たくさんの露天風呂が魅力の『ひらゆの森』があり、お風呂めぐりをお楽しめます。
●上高地や乗鞍・新穂高・高山などの登山や観光の拠点としても便利です。
●バンガローもあります。
●おいしい飛騨牛や郷土料理の店『あんき屋』もすぐ近くあります。
引用:平湯キャンプ場
平湯キャンプ場の前に、日本百名山のひとつ、北アルプスにある焼岳への早朝ハイキングを楽しんだ後、チェックイン。
ヤッホーーーとは言えませんでした(;^_^A
2016/08/26
管理棟の受付で、大人@1,000円、クルマ@1,500円、近くにある人気の温泉施設ひらゆの森への割引入浴券大人@400円を支払いました。
管理棟駐車場から笠ヶ岳が見えます♪
当日、平湯キャンプ場の予約は5割ほどとのこと。およそ100組ってことか…。大きなキャンプ場ですネ。
出典:平湯キャンプ場
受付をすると駐車券がもらえます。キャンプ場にはゲートがあり、出入りの都度、この駐車券を機械に通す必要があります。
ココだけハイテク?
ゲートを通過しキャンプ場の中を、反時計回りで周回しながら、良さそうなサイトを探しました。プライベート感のある平らな場所はイッパイでした…σ^_^;さすが人気のキャンプ場。
緑が眩しいです。
場内では、いろんなメーカーのテントを見かけましたが、全体的にはコールマンが多かったですネ。
中にはクラシックテント・ピンクも♪
2015/12/24
しばらく場内を彷徨いましたが、真ん中当たりのサイトに決めて設営開始。
木の杭の外側にクルマを停めます。
今回は、林間サイトでムシが多そうだったので、スノーピークのトリテュPro.にしました。
久々にチャムスガーランド♪
上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
こちらのサイトはトリテュひとつでほぼイッパイ(笑)
上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
小一時間で設営完了!はやくサッパリしたいので、近くの温泉施設、ひらゆの森へGO!後で気付いたのですが、モンベルカード特典でオリジナルタオルが貰えるみたいです。
イイお湯でした〜(;^_^A
出典:ひらゆの森(一部)
湯船に湯の華がイッパイ!
出典:ひらゆの森
お風呂を2時間ほど楽しんだ後、食事処が満席で行列できてたので、同じ施設内にある喫茶コーナーで、濃厚なソフトクリームをいただきました♪
コーンの形がイイね♪
キャンプ場に戻ってカンパーイ!ひらゆの森で購入した、揚げたての飛騨牛メンチとコロッケをツマミにグビグビーーーット!
プハーーーッ!うまい!
上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
その後、お昼寝…zzz.
我が家はコット寝です…。
2015/11/18
2015/12/26
夕方、腹ごなしにキャンプ場内を散策。平湯キャンプ場の施設をアップします。とーーっても広いキャンプ場なので全部ではありませんが…(;^_^A
▼管理棟
氷自販機と洗濯機&乾燥機がありました。
▼売店(管理棟内)
品揃えはかなり充実してました。
▼ごみステーション
横にレンタルスノコ(1枚1泊200円)がありました。
▼炊事場
お湯とスポンジ、洗剤なし…です。
▼トイレ
とても清潔にされてました。
自サイトに戻って夕食。今回はモツ鍋と焼鳥(ボンジリ)、焼き春巻きでした。
お酒のアテになるものばかりです(笑)
こちらのキャンプ場は直火OKなので、夜は焚き火をしたかったんですが、焼岳ハイキングで疲れてたので、今回はパスしました。
ランタンの灯りでウトウトと…。
上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
夜中〜明け方にかけて雨が降りましたが、日が昇るにつれて晴れてきました♪
おかげで中も外も水滴だらけ!
朝ごはんは、モツチャンポン(モツ鍋の残りにチャンポン麺を入れました)と安定の冷凍チャーハンで、ガッツリ!!
お腹イッパイですw
しばらくトリテュPro.を乾燥させて、10時過ぎに撤収完了しました。
おかげで9割方、乾燥できました。
帰る道すがら、きれいなヒマワリ畑を発見♪
信号待ちでクルマからパチリ。
高速の諏訪湖SAにあるスタバで一服。
あと3時間くらいかな…σ(^_^;)
次回のキャンプでトリテュを乾かさないと…σ^_^; ではーーー!
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きなリンクをクリック)をよろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。