初冬で雪舞う大菩薩嶺へ(上日川峠)!冬YAMA2015
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
先週の土曜日(12/12)に、大菩薩峠から大菩薩嶺の尾根道(神部岩周辺かな?)から見える富士山の絶景を期待して、大菩薩嶺へハイキングしてきました、、、。

フジヤマnaviホームページより
が、我々が山行している間は、曇り時々雪でした。その後に登った方のレコを見ると、晴れて富士山を見通せたとか、、。
羨ましいです(T ^ T)
当日、勝沼インターを降りて県道218号線(大菩薩初鹿野線)を利用して、上日川峠に向かいました。
クルマには、ハイキング後に楽しむアイテム(キャンプ道具)をたくさん積んでおり、クネクネ山道に苦戦…。
少し疲れましたε-(´∀`; )
7:20頃に上日川第一駐車場に到着。空いてた最後のスペースにクルマを止めることが出来ました。
ビミョ~な空模の回復を祈って出発です。写真の建物は登山口前にあるロッヂ長兵衛です。

ちなみに、公衆トイレは 駐車場から50mほど離れたところにありますが、この時期は冬季閉鎖中で、男女別のトイレは使用不可。 真ん中にある「だれでもトイレ」を男女共用で使うことになります。タイミングによっては並ぶことがあるかも知れません。

出発して30分ほどで福ちゃん荘に到着。皇太子殿下も立ち寄られたそうです。当日は、ここまでタクシーがきてました。

福ちゃん荘から100mほどのところにある公衆トイレ。上日川峠にあるトイレよりキレイでした。

福ちゃん荘から大菩薩峠(介山荘)までは、緩やかな坂が続きます。とても歩きやすいですネ。

福ちゃん荘を出発してほど無く、小川(沢)にかかる橋を渡ります。この辺りから雪がチラホラと…。

福ちゃん荘から30分ほどで大菩薩峠に到着。峠で営業してる介山荘の売店はオープンしてました。なんだか無性にポテチが食べたくなって、タイヘンでした(笑)

大菩薩峠の碑。大菩薩嶺の山頂標識より立派ですね~。ここからは、気持ちのいい尾根歩きです。天気がなかなか回復しません。

登山道に大きな霜柱がたくさん。本格的な冬の訪れを実感します。

遠くに都心ビル群(横浜かな?)が見えます。ビル群の方が明るいので幻想的でした♪

富士山、、、見えませんねえ。手前に見える湖は、上日川ダムで堰き止められて出来た大菩薩湖です。

標高2000m地点。2000年に建てられたそうです。山頂までの標高差あと57m。山頂までもう少し登ります。

ここから雷岩までは気持ちの良い尾根道が続きますが、、、天気が回復せず、途中で景色が真っ白になることもありました。当然、富士山は見えませんでした。。

σ(^_^;)ツイテナイなあ。
途中、気温が下がり雪まで降ってきて、、、思いっきり冬を実感できました♪

9:15頃に大菩薩嶺に到着。2回目だったので、山頂標識を撮影して即撤収!!新しいカメラの自撮り機能、パッと撮影が出来てとても便利ですネ♪

雷岩に戻って、唐松尾根より福ちゃん荘を目指して下山します。

こちらの尾根、なかなかの急坂です。前日の雨の影響もあり、気を抜くと足を滑らせてしまいますので注意が必要です。ゲイター履いてなかったので、ズボンの裾が泥だらけ、、、(T ^ T)
下山の途中で少し青空が!ダケカンバの白とのコントラスト、キレイですね♪

10:10頃に福ちゃん荘に戻ってきました。この時から少しずつ天気が回復してきて、晴れ間も多くなってました。
その後、上日川峠(駐車場)までは、車道を通って下山。上日川峠にあるロッヂ長兵衛で30名ほどの団体さんに遭遇。改めて人気の高い山だと実感。

下山後、たまたまネットで見つけた甲州市内にある手打ちうどん「さぬき」へ。カキ鍋焼きうどん(1,250円)をいただきました。

カキが5つも入ってボリューム満点!山で冷え切った体を芯まで温めることが出来ました♪

ランチ後、山梨市内にある某有名?なキャンプ場に向かいました。次回レポしますネ。
おしまい。ではでは〜( ´ ▽ ` )ノ
参考になれば、お好きなリンクをクリックお願いしマス。
沢山の最新情報ありマス。私もお世話になっていマスσ^_^;



コースタイムなどを「ヤマレコ」にアップしてます。アカウントをお持ちの方はこちらからどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-778637.html
手打ちうどん「さぬき」
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19003788/
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7854174980723977"
data-ad-slot="2278428040"
data-ad-format="auto">
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。