那須高原アウトドアリバーガーデン(オートキャンプ場)へ出撃!夏CAMP2018
那須高原アウトドアリバーガーデン(オートキャンプ場)
こんにちはー(・ω・)ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
梅雨空でスッキリしないお天気でしたが、栃木県那須町にある、那須高原アウトドアリバーガーデン(オートキャンプ場)へ行ってきました。今回が初訪問です。

この日は朝早くからチェックインできるとのだったので、9時過ぎくらいにキャンプ場に到着。

キャンプ場入り口近くにある管理棟で受付を済ませて、サイト利用料6,000円をお支払い。なかなか良いお値段だw

当日、お天気のせい?でキャンパーは我が家だけとのこと。久しぶりの貸し切り状態!

どこでも好きな場所を使っていいとのことだったので、景色が抜けて那珂川が見える、A2サイトにしました。

各サイト(A〜B)には水道が付いていましたネ。意外と高規格!

今回の幕はスノーピークドックドームPro.6
。我が家のレギュラー幕サーカス300よりも広いので、お天気がイマイチな時に活躍してくれる頼もしい幕です。


先日のスポオソセールで手に入れた、ポップメッシュシェルター
をフィールドデビューさせながら設営。

設営後、クルマで7〜8分のところにある うどん匠人 岡本でランチ。流石人気店、開店前から10組ほど並んでましたσ^_^;

その後、那須温泉 鹿の湯へ。硫黄の香りがプンプンする白濁した、ザ・硫黄泉が楽しめます。入浴料も大人500円とリーズナブルですが、洗い場はありません。


Quotation:鹿の湯
キャンプ場に戻る道すがらにあるスーパーダイユーで食材とビールを調達。たくさんのキャンパーとおぼしき人たちでたくさん!

キャンプ場に戻って、スノーピーク ローチェアアームカバーをフィールドデビューさせて。。。

よーやくカンパイ!サッポロ黒ラベル栃木バージョン!

この時期、鳥のさえずりと川のせせらぎしか聞こえないキャンプができるなんて…なんて贅沢!なんたる幸運!

炉ばた大将 炙家
で、ホンビノス貝を焼き焼き。網だと後片付け大変なんで、すぐにアルミホイル敷きましたヨ。


少し暗くなり始めたので、焚き火スタート。少し肌寒いので心地よいです。

17時からキャンプ場内にある岩風呂へ。女湯を家族風呂として利用。キャンプ場利用者は21時までの間なら何回でも入れます。

お風呂は浴槽・洗い場を含めて、よく清掃されてました。シャワー勢いもGOOD!湯の花入りのお湯でホンモノの温泉気分を味わえました。

今回のキャンプ飯はキムチ鍋!寒い日は辛い料理でさらに身体を温めます!

いつもの間にか寝落ち…zzz

二日目
霧雨のち曇り。お天気良ければ那須岳へハイキングを予定してましたが、今回は中止にしました。

時間があったので、場内をぶらぶらと散策。

▼Aサイト周辺

▼Bサイト周辺

▼Cサイト周辺

▼炊事棟
お湯はでません。

▼トイレ
よく清掃されてます。昼は少し暗くて夜は明るいw

▼管理棟
管理人さんが24h常駐してるので安心。

▼釣り池
ニジマスがひとり一匹無料で貰えます。釣道具は有料レンタル。今回利用しませんでした。

▼ゴミステーション

10時前には撤収完了。お世話になりました!

那須高原アウトドアリバーガーデンを利用した感想ですが、那珂川のせせらぎを楽しめる、静かで居心地の良いキャンプ場でした。管理人さんもアットホームな感じで良いです。施設は新しくないですが、清掃が行き届いてるので清潔感あり。各サイトも広くないですが、適度に生垣で仕切られてて良い感じです。音楽や直火は禁止。静かにキャンプしたい方にはオススメなキャンプ場でした。
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
こんにちはー(・ω・)ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
梅雨空でスッキリしないお天気でしたが、栃木県那須町にある、那須高原アウトドアリバーガーデン(オートキャンプ場)へ行ってきました。今回が初訪問です。

この日は朝早くからチェックインできるとのだったので、9時過ぎくらいにキャンプ場に到着。

キャンプ場入り口近くにある管理棟で受付を済ませて、サイト利用料6,000円をお支払い。なかなか良いお値段だw

当日、お天気のせい?でキャンパーは我が家だけとのこと。久しぶりの貸し切り状態!

どこでも好きな場所を使っていいとのことだったので、景色が抜けて那珂川が見える、A2サイトにしました。

各サイト(A〜B)には水道が付いていましたネ。意外と高規格!

今回の幕はスノーピークドックドームPro.6


先日のスポオソセールで手に入れた、ポップメッシュシェルター

設営後、クルマで7〜8分のところにある うどん匠人 岡本でランチ。流石人気店、開店前から10組ほど並んでましたσ^_^;

その後、那須温泉 鹿の湯へ。硫黄の香りがプンプンする白濁した、ザ・硫黄泉が楽しめます。入浴料も大人500円とリーズナブルですが、洗い場はありません。


Quotation:鹿の湯
キャンプ場に戻る道すがらにあるスーパーダイユーで食材とビールを調達。たくさんのキャンパーとおぼしき人たちでたくさん!

キャンプ場に戻って、スノーピーク ローチェアアームカバーをフィールドデビューさせて。。。

2018/06/17
よーやくカンパイ!サッポロ黒ラベル栃木バージョン!

この時期、鳥のさえずりと川のせせらぎしか聞こえないキャンプができるなんて…なんて贅沢!なんたる幸運!

炉ばた大将 炙家


少し暗くなり始めたので、焚き火スタート。少し肌寒いので心地よいです。

17時からキャンプ場内にある岩風呂へ。女湯を家族風呂として利用。キャンプ場利用者は21時までの間なら何回でも入れます。

お風呂は浴槽・洗い場を含めて、よく清掃されてました。シャワー勢いもGOOD!湯の花入りのお湯でホンモノの温泉気分を味わえました。

今回のキャンプ飯はキムチ鍋!寒い日は辛い料理でさらに身体を温めます!

いつもの間にか寝落ち…zzz

二日目
霧雨のち曇り。お天気良ければ那須岳へハイキングを予定してましたが、今回は中止にしました。

時間があったので、場内をぶらぶらと散策。

▼Aサイト周辺

▼Bサイト周辺

▼Cサイト周辺

▼炊事棟
お湯はでません。

▼トイレ
よく清掃されてます。昼は少し暗くて夜は明るいw

▼管理棟
管理人さんが24h常駐してるので安心。

▼釣り池
ニジマスがひとり一匹無料で貰えます。釣道具は有料レンタル。今回利用しませんでした。

▼ゴミステーション

10時前には撤収完了。お世話になりました!

那須高原アウトドアリバーガーデンを利用した感想ですが、那珂川のせせらぎを楽しめる、静かで居心地の良いキャンプ場でした。管理人さんもアットホームな感じで良いです。施設は新しくないですが、清掃が行き届いてるので清潔感あり。各サイトも広くないですが、適度に生垣で仕切られてて良い感じです。音楽や直火は禁止。静かにキャンプしたい方にはオススメなキャンプ場でした。
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。