だるま山高原キャンプ場へ出撃!春CAMP2016
こんにちはー(o^^o)
お待たせしました。先日の記事「富士山と海が見えるキャンプ場へ出撃中〜。天気と景色がサイコーです。」の詳細をアップしますので、宜しければお付き合い下さい。
3/26(土)~3/27(日)に達磨山へのハイキングに絡めて、だるま山高原キャンプ場に行ってきました。

だるま山高原キャンプ場は、新東名高速「長泉沼津インター」より1時間ほどの場所にあります。
色々な雑誌やブログで、富士山が見えるキャンプ場としても有名?らしいですネ。

![]() 首都圏から行くオートキャンプ場ガイド(2016) |

サクッと午前中に達磨山ハイキングを楽しんだ後、13時頃にだるま山高原キャンプ場の管理棟に到着しました。

達磨山ハイキングで利用した駐車場のだるま山高原レストハウスから2~3分ほどの距離です。
到着すると…あれ? 管理棟は真っ暗…。だ、誰もいない??入口横にあるインターホンを押しても返事無し。。。あれ?

管理棟の脇から物音がしたので、のぞいてみると管理人らしきオジさんが薪割してました(笑)

管理人?さんに声をかけて、無事に受付をしてもらいました。

今回は16番サイトを利用させてもらいました。ちなみに、富士山の眺望があるのは、16、18、19番サイトになります。


見た目ですが、サイトの広さは「19>18>16」でした。
そして…
事件は起こるのです…。
クルマを16番サイトの駐車スペースに入れようとした時、、、、
ガリガリガリ!!と鈍い音が…。
ああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうちッ!(痛いのはクルマですが、、)

((((;゚Д゚)))))))いかーん!
クルマを降りて確認してみると、クルマ右側にある前輪のマッドガードが、縁石にクリーンヒットして取れかかってました、、、。


![]() HONDA ACCESS N BOX マッドガード N BOXカスタム用 |
。・゜・(ノД`)・゜・。
結構ショックでしたが、ホント、ヒトを怪我させたり、モノを壊さなくて良かった、、、デス。
ショックを引きづりながらも、通常走行に支障がない範囲で、応急処置しました。N-BOXちゃん、スマン!!
ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘あわわ

さ~て、気を取り直して設営開始!
前回のキャンプファームいなかの風と同じ、トリテュProを富士山に向けて設営しましたが、ギリギリでしたネ。アップライトポールを立てれませんでした。

![]() 【スマホエントリーでポイント14倍 4/2 18:59まで】スノーピーク(snow peak)… |
タープは、雪峰祭限定クラシックタープヘキサLが大きすぎて張れなかったので、急遽、コールマンのヘキサライトⅡを設営しました。

![]() 【ポイント10倍】コールマン ヘキサライトII [ 2000028618 ][P10] |
道路側からの視線が気になるので、ムササビ風に設営してみました。ちなみに我が家はムササビウィングを持ってませんが、、、(笑)

![]() 《送料無料》《あす楽》tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) ムササビウイング… |
ハイキングを終えてすぐに、チェックイン&サイト設営したので、ランチとお風呂へ出かけました。
管理人?さんにオススメを聞くと、2015年にオープンした「道の駅くるら戸田にある日帰り温泉 壱の湯」 があり、入浴料も大人500円とのこと。
事前に調べていた「修善寺温泉の筥の湯(大人350円)」と迷いましたが、石鹸類が備わってて洗い場も多いので「壱の湯」にしました。
「道の駅くるら戸田」にある日帰り温泉「壱の湯」まで、だるま山高原キャンプ場からクルマで、クネクネした山道(舗装路)を20分くらい下ります。

「道の駅くるら戸田」に到着。日帰り温泉のほかに、売店や軽食が楽しめるお店がありました。


遅いランチをいただきました。
炙りマグロ丼!先週の駒ヶ根ソースかつ丼に続いて、我が家は丼物が大好きですね。

びっくりサイズの茶わん蒸し!2人前くらいあります。

シメは、地元産の牛乳を頂きました。コクがあって美味しい。

お腹を満たした後、同じ施設の中にある日帰り温泉「壱の湯」へ。

オープンして1年くらいなので、と~ってもキレイでした。お風呂の種類は、露天風呂×1、内湯×2 ありました。

出典:道の駅くるら戸田

出典:道の駅くるら戸田
1泊2日のキャンプなのに、ボリュームが多くなったので、次回に続きます。。。
この記事が何かのお役に立てましたら、お好きなリンクのクリックお願いしマス。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。