ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

トレ▲キャン〜トレッキングとキャンプを楽しむブログ〜

トレッキング(登山)とオートキャンプが大好きなアラフォ〜夫婦が綴るブログです。

冬CAMPの準備 石油ストーブ編

■アイテム■キャンプアイテム








こんにちはー(・ω・)ノ






当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ 







今季、冬キャンプにデビューするために買い揃えた、暖房器具の一つ、石油ストーブをご紹介します。

冬CAMPの準備 石油ストーブ編
出典:スノーピーク




我が家では、これまで暖房器具を色々と検討してきました。

過去の記事はこちらです。








先日レポしたカセットガスストーブは、ピンポイント&ソッコー暖める用として購入したので、もう一つの暖房器具は、長時間じっくり暖めてくれモノを希望してました。



冬CAMPの準備 石油ストーブ編


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






最終的には、初心者でも扱いやすいことと、安全性を重視した結果、日本製石油ストーブになったのですが、キャンプの達人の方々がアップしている記事や写真などを読ませていただくと、薪ストーブがいいなあという思いが強くなり、最後の最後まで、石油ストーブ薪ストーブとで悩みました。

冬CAMPの準備 石油ストーブ編
出典:snowpeak,aladdin,Anevay,CAMPAL JAPAN


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






石油ストーブの候補は、自動消火装置が付いている日本製から、スノーピーク レインボーストーブ(かなり人気で予約待ち)、フジカハイペット(本年度生産分の販売終了)トヨトミ レインボーストーブ(スノピレインボーの兄貴分?)コロナ石油ストーブ(白いツワモノ)で、検討した結果、、、


1kwあたりのコスパは、④コロナ石油ストーブだったのですが、たまたま、念のため予約してた①スノーピーク レインボーストーブ予想よりも早く手に入ったので、シェルター内での使用許可が付いてて安心♪ということもあり、こちらを選択しました。

冬CAMPの準備 石油ストーブ編
検討表まで作ったのですが(笑)


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






武井バーナー@パープルストーブも迷いました。。。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






アラジン ブルーフレームヒーター ブラックも。。。


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






ご存知の方も多いと思いますが、スノーピークのレインボーストーブをご紹介します。

Snow Peak Rainbow Stove
スノーピーク製のシェルター(リビングシェルなど)・2ルームシェルター(ランドロックなど)内でも使えるレインボーストーブ。寒い時期のキャンプを快適に過ごせます。




ブラック、かっこいい。
冬CAMPの準備 石油ストーブ編
出典:スノーピーク






明るさも魅力ですよねー。
冬CAMPの準備 石油ストーブ編
出典:スノーピーク






レインボーの発色、楽しみです♪
冬CAMPの準備 石油ストーブ編
出典:スノーピーク



スペック
○ 種類:自然通気型開放式石油ストーブ/しん式・自然対流型

○ 点火方式:電池点火(単二型乾電池2個・別売)

○ 使用燃料:灯油(JIS1号)

○ 最大燃料消費量:2.5kW(0.243L/h)

○ 暖房出力:2.5kW

○ 油タンク容量:4.9L

○ 燃焼継続時間:約20時間

○ 外形寸法(置台含む):幅388mm 奥行388mm 高さ485.7mm

○ 質量:約6.2kg

○ しん(種類):耐熱普通筒しん

○ しん(呼び寸法):内径65mm 厚さ2.5mm 吸上量200%

○ 安全装置:対震自動消火装置(しん降下式)
出典:スノーピーク




先日の城南島海浜公園キャンプ場でデビュー&試運転となりました。






前日に、慌てて買った10リットルの灯油タンク灯油ポンプで、灯油をタンクに注ぎます。前夜に、ガソリンスタンドで灯油を初めて買いましたヨ。セルフだったので、キンチョーした〜( ̄◇ ̄;)

冬CAMPの準備 石油ストーブ編


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






説明書の通り、タンクに灯油を注いで15分くらい置きます。芯を灯油で湿らせるのかな?

冬CAMPの準備 石油ストーブ編






いよいよ点火!!乾電池を買い忘れたので、SOTOスライドガストーチを使って、直接点火!!となりました。


ここにトーチの先端をいれて、、、

冬CAMPの準備 石油ストーブ編


上の画像をクリックすると楽天に飛びます。




着火!!




ガラスが一瞬曇り、徐々に熱せられて明るくなります!火力が安定したところで、横から火を覗くと、、、レインボー!! と〜ってもキレイでした。


冬CAMPの準備 石油ストーブ編



冬CAMPの準備 石油ストーブ編



冬CAMPの準備 石油ストーブ編



陽が落ちて暗くなって本領発揮!明るいです!足元や周りが明るい!ランタンが無くても、イスを片付けたり、モノをしまったりと、ある程度のことはできましたね(笑)


冬CAMPの準備 石油ストーブ編


片付けがひと段落ついたところで、ストーブセンターのツマミを左に回して消火しました。冷めたタイミングで、ストーブのタンクに残っている灯油を、赤ポリタンクに戻しました。タンクから灯油を抜かないと、移動中の振動で灯油が漏れてしまいます。



試運転成功!!



さて、次回のキャンプで本格デビューの予定です。どこに出撃しようかなあ??

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



ではでは〜♪( ´▽`)


スノーピーク レインボーストーブ
https://store.snowpeak.co.jp/page/409



この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ









同じカテゴリー(■アイテム)の記事
 スポーツオーソリティお客さま感謝デーで大人買い!? (2019-06-30 17:27)
 必見?ワンポールテントを素早く乾かす方法!試しちゃいました。 (2019-04-08 11:40)
 Outdoor Gear Touch & Try 2019 行ってみた! (2019-04-02 11:40)
 モンベル テナヤブーツの靴底を張り替えてみました!修理期間や修理代金など。 (2018-07-30 11:40)
 CHUMSバドミントンセットが貰えるキャンペーン中!みたいです。 (2018-06-23 00:01)

この記事へのコメント
Saikorocamperさん、コメントありがとうございます。トリテュも悩まれてるみたいですね。我が家も使ってますが、涼しくてイイですよ〜♪


めたぼるめたぼる
2015年12月08日 22:44

ストーブは迷いますねf^_^;) 私は今武井さん一本でいつ買うか?で迷っております。


Saikorocamper
2015年12月08日 19:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬CAMPの準備 石油ストーブ編
    コメント(2)