アイテムレポ:武井バーナー@パープル・ストーブ、キャンプフィールドデビュー❗️

めたぼる

2017年01月31日 11:20








こんにちはー( ´ ▽ ` )ノ






当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m

 







初売りセールのWILD-1で手に入れた、武井バーナー製造株式会社パープル・ストーブ501A



2017/01/28







年明け早々に訪問した大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラでフィールドデビューとなりました〜( ´ ▽ ` )



2017/01/25







外箱!








いよいよ・・・・。








ご開帳(笑)








本体とヒーター部分は分離されてます。








付属品たち。







説明書を読んで、点火までの流れと各所の名前と機能を覚えます。









燃料の灯油をいれて、、、、附属の漏斗が使い辛い…。







ポンピングして圧力あげて、








予熱バーナーのツマミを開いて、灯油と空気の混合ガスを放出!白い煙が湧き出します。その量にちょっとビックリ…。






SOTO スライドガストーチで点火



 
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






点火?






点火?






ついてる?






なかなか着かないのでSOTO でかマッチで点火σ(^_^;)






周りが明るくて、火がついてるのか分かり辛かったな。白い混合ガスが出なくなったので、ついてるのかな…と。






予熱のため暫く放置(2分ほど)










調整ハンドルを回して点火❗️






炎上❗️

メラメラ〜っと炎が上がります:(;゙゚'ω゚'):






((((;゚Д゚)))))))
これが噂の炎上⁉️






一旦、調整ハンドルを戻して…鎮火させて…、






改めて予熱…さらに1分後、






調整ハンドルを回して点火❗️






んー、成功かな?








ヒーターを乗せると、ソコソコ暖かい感じ。








こんなもんかな??思ったほど暖かくないなぁ。そーいえば、上のコイルが赤くならない…。








ま、とりあえずフィールドデビューは成功ってことで。。。。












後日、火力が上がらなかった原因と、上のコイルが赤くならない原因を調べると、、、そもそも最大火力ではなかったらしい…。






最大火力は、調整ハンドルを限界まで回さず、そこから少し絞ったトコロ。そーなの?( ̄▽ ̄;)











とある出撃先(笑)でリトライ❗️






ゴオォォーーーーーー❗️
と、勢いの良い音が出ます。








おお❗️いい感じ❗️コツを掴めたかな(笑)






それにしても物凄い火力❗️熱量がパナイね。








スノーピークのトリテュPro.の中に入れたら、ポッカポカ。日中はこれ一台で、幕内は十分に温まりました(〃ω〃)スゴ








これからの冬キャンプには欠かせないアイテムとなりました。

 






武井バーナー@パープルストーブ501Aを、初めて使ってみて、わかったことを備忘録として纏めます。

説明書だけでは分かりづらい?ので、武井バーナーのホームページにあるHOW TO USEを見て予習すること。各所の名前を覚えるとアタマに入りやすいです。


Quotation:武井バーナー





灯油を入れるとき、附属されてる漏斗は小さく使いづらい。もう少し大きな漏斗をオススメします。我が家はコールマン フューエル ファネルを使いました。


Quotation:コールマン

 
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。




予熱器のハンドルを回すときは、反対側の手にライターなどを持っておくと、混合ガスが出たらすぐ着火できる。




混合ガスへの着火はSOTOスライドガストーチより着火マンの方が点火しやすかった。




最大火力は、調整ハンドルを回し切って、ハンドルを1〜2割戻したトコ。ゴーっという音が一番大きいトコロが最大火力です(笑)






最後に、武井バーナーさんのホームページにあった、パープル・ストーブに対するアツイ想いと、製品に対する自信をご紹介。

当社は灯油式バーナーに絶対の自信があります。なんといっても灯油はホワイトガソリンやガスよりも安全性が高く、燃料代も安い、しかも火力が強い。正直な話、いま世に出ている中では、いちばんいいバーナーであると思っています。一昔前のものだと思われがちな灯油式バーナーですが、弊社の”パープルストーブ”を是非一度使ってみてください。絶対にファンになっていただける自信があります。Quotation:武井バーナー


 
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。






納得❗️




その通りだと思いましたd(^_^o)






さてと、、、追加で購入した、501用の接続金具アイリスオーヤマ アルミケースまだかなぁ〜(笑)

 
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。




おしまい。




この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。






rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10de0072.121fcf6c.11453f32.6cd45ac3";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="156f53db.7daec606.156f53dc.3114e00b";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";


あなたにおススメの記事
関連記事