テン泊で焼き肉!大展望を求めて八ヶ岳へ。春YAMA2016
こんにちはー(o^^o)
当ブログにお越しいただけき、ありがとうございます。足跡やコメント、
ブログランキングの応援をいただける方、さらに感謝でございますm(__)m
5/14(土)〜5/15(日)、たるみきった精神?ゆるみきった身体!を引き締めるため?、前回の笠ヶ岳登山以来、約1年ぶりのテン泊登山に行ってきました。
編笠山の山頂風景。
GREGORY バルトロ75がパンパン…詰めすぎかな?
直前まで雲取山と迷ったのですが、テン泊装備満載の重た~いザックを、5時間も担げる自信がないので、テン場まで3~4時間の編笠山(青年小屋)をチョイスしました。
有名な?赤提灯♪
久しぶりの
ARAI TENT エアライズ2です。設営は5分ほど。軽くて丈夫です。
工程を短くした分、テン場のある青年小屋までは、まき道を通らず、編笠山山頂経由に挑みましたが、たるみきった精神?ゆるみきった身体!が、幾度となく悲鳴?をあげてしまい、カメペースとなりました。。。
編笠山山頂付近は急登の連続…。
出発して3時間ほどで山頂に到着。
久しぶりの山でのテン泊は、キャンプとまではいきませんが、なかなか快適でしたね。午前3時起きて空を見上げると、満天の星空と天の川を見ることができました。
カンパーイ!
本日は
snow peak ヤエン ストーブ レギで焼き肉!高まります!
編笠山を見ながらビールが進みます♪
最後まで天気が心配でしたが、2日目の朝、権現岳から八ヶ岳連峰、奥武蔵山系、富士山、南、中央、北アルプスまでの大展望を堪能することができ、大満足でした。
ギボシ付近からご来光。
八ヶ岳連峰。一番高い山が赤岳です。
山の右側に北アルプス。左側に中央アルプスが見えました。
左側が編笠山、右側が西岳。その向こうは南アルプスが見通せました。
詳しい登山ルートやコースタイムは、こちらのヤマレコからご覧ください。
熊注意の看板をよく目にしました。これからのハイキングにはクマ鈴はお忘れなく。我が家は CHUMSのベアベルを使ってますヨ。
こちらの記事が何かのお役に立てましたら、当ブログの応援(お好きなリンクをクリック)をよろしくお願いします。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10de0072.121fcf6c.11453f32.6cd45ac3";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事