こんにちは〜(^ω^)
これからの冬CAMPで焚き火の時間が長くなると思い、先日、薪拾いバックは購入したのですが、薪づくりの為の道具を持っていませんでした。
インターネットやホームセンターで、斧(オノ)や鋸(ノコギリ)、鉈(ナタ)など、色々探したのですが、「良いもの」はそれなりのお値段がするので迷ってました。
最近、アマゾンでコスパが良く?コンパクトなモノを見つけて、即「ポチッ」ちゃいましたのでご紹介します。
冒険倶楽部 なたとのこ
テント設営や場所を作る際や、お庭の手入れ、野外でのマキづくりなどに使用できる便利な商品です。
Amazonページより
この製品の特長は、一つの収納ケースに、薪割に便利な「鉈(なた)」と、薪の切り出しに使う「鋸(ノコギリ)」を纏めているところ。
長さも40cmくらいでベルト通しもあるので、保管や持ち運びに、とても便利です。
この製品は、モノづくりのマチ新潟県三条市で、アウトドア用品のナイフや鉈、カマ等を製造している中林製作所が展開するブランド「冒険倶楽部」の一アイテムとして販売されています。
先日のパインウッドオートキャンプ場でデビューとなりました。
>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
使った感想としては、まだ新しいからかもしれませんが、鋸(ノコギリ)の切れ味がと~っても良かったです♪直径10~15cmの木材を裁断するのに1分かからなかったですネ。鉈(ナタ)については、小枝を掃う(切る)のにとても重宝しました。ただ、太い木材を縦に割る 薪割 となると、やはり斧(オノ)が便利なのかなあとも感じました。
スペック
* サイズ:鉈/全長350mm、刃身165mm、鋸/全長340mm、刃身180mm
* 質量:鉈/380g、鋸/90g
* 材質:さやなた/鋼、樫、剪定鋸/鋼、ブナ材、収納ケース/合成樹脂、合成皮革
余談:
刀身の長さは、鉈/16.5cm、ノコギリ/18.0cmとなり、刃体の長さ6cmを超える刃物を規制する銃刀法の対象?となる恐れがある為、公共の場ではあまり見せない方が良いと思います。
ではでは〜(^ω^)
こちらの情報がお役に立ちましたら、リンクのクリックお願いしマス。
沢山のアウトドアに関する最新情報あり、私もお世話になっていマスσ^_^;
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10de0072.121fcf6c.11453f32.6cd45ac3";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";