日本三大急登を超えた先に…感動!谷川岳(西黒尾根~天神尾根)夏YAMA2017
こんにちはー(・ω・)ノ
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。足跡やコメント、ブログランキングの応援(下のバナーをクリック)していただける方、さらに感謝でございます。m(__)m
6/9 Fri、日本三大急登のひとつ谷川岳・西黒尾根ルートを登ってきました。半月板リハビリ登山第6弾!
谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。谷川岳の頂部は二峰に分かれており、それぞれトマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)と呼ばれる。引用:wikipedia
日本三大急登とは、①北アルプス烏帽子岳のブナ立尾根、②南アルプス甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根、③谷川岳の西黒尾根となっています。急登とは、標高差があり急傾斜が続く登山道のことです。引用:りんどう山の会
Quotation:谷川岳ロープウェイ
日本三大急登とはいえ、傾斜が緩い場所はありますが、、、
キホン急登!!!只ひたすらに、只ひたすらに、
笑っちゃうくらい登ります!
ペース配分を間違えると確実に
バテますネ。。。
痛めた右膝に過度な負荷がかからないようにゆっくり登り続け、長い〜?樹林帯を抜けて見えてきた眺望に
たっぷり感動!!
久しぶりに
モンベル チェーンスパイクを装着して、雪渓を歩き雪の感触を楽しみました(o^^o)
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
今回初めて、全行程7時間を超える山行となりましたが、
CW-X スポーツタイツや、
ヒザサポーターも付けているお陰?で、今の所いまのところ激しい膝の痛みはありませんネ。
※上の画像をクリックすると楽天に飛びます。
山頂からの絶景〜♩これからもボチボチ登りながら、膝・半月板のリハビリを続けます。
今回も無事に下山できました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
詳しい登山ルートやコースタイムはヤマレコにアップしてます。興味のある方は下のリンクからご覧ください。
ヤマレコ:日本三大急登を超えた先に…感動!谷川岳(西黒尾根~天神尾根)
おしまい。
この記事が何かの参考になりましたら、当ブログの応援(お好きな下のバナーをクリック)をよろしくお願いします。
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="metavol-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="モンベル チェーンスパイク";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10de0072.121fcf6c.11453f32.6cd45ac3";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x250";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on"; rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="156f53db.7daec606.156f53dc.3114e00b";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakuten_size="300x250";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";
関連記事